Stripe勉強会メモ
2019年ぶりのオフライン開催
2022年アップデートの振り返り
コンビニ決済
スマホからバーコードで決済
YouTubeに動画あり
銀行振り込みに対応
自動でできる
Stripeがバーチャルの口座を発行
大変な消込業務を簡略化
入金の確認の頻度を1時間毎にできるように
カード取引の売上入金を4日間に統一した
カスタマーポータルをノーコード化
Documentの日本語検索に対応
本人認証企画3Dセキュア2への対応
決済フローのベストプラクティスを公開している
自社サイトの注文処理の効率化
Web注文
メール注文から請求書発行をすべて手動でやっていた
クレカ決済に対応できた
製品をPythonで一括登録できた
1ヶ月で一人でテストも含め実装完了
実際の実装フロー

Kintone × Stripe
大井川鉄道のサービスの開発
チケットの料金計算が複雑
Web予約システム開発
座席割付システム
KintoneはDBを代替するやつ
予約したけどこない(ノーショー)ことが課題
APIドキュメントがわかりやすかったのでStripeが選ばれた
予約と決済のタイミング

予約完了してから決済(採用)
決済が完了してから予約(仮予約の仕組みが必要)
下だと決済方法が現金なケースに対応しずらい
Checkoutのリンクをメールで送信
管理画面にStripeのダッシュボードのリンクを表示している
ランダム文字列で決済情報と予約情報の紐付け
予約のキャンセルは手動
KintonでキャンセルStripeで返金処理
Stripeがクレカの情報を管理してくれているのが安全で嬉しい
インバウンド2.0
予約に関するスタートアップ
観光DXに関する予約システム
アイデンティティというサービス
魔法
アーサー・C・クラークの格言
TOOという予約システム
予約インターフェースの統一を目標
ログインやサインアップの煩わしさを省きたい
Apple Pay(Stripe)による決済のみで予約が完了する
このシステムは15MB以下のiOSアプリでなければならない
StripeのConnect Payoutsなどを使用
Identity(日本ではプライベートベータ)のSDKで本人確認をシンプルに
自分の画像をとるやつもある
FirebaseのEmulatorにWebhookをコールするようにした
Webhookのデバックがいい感じ
Stripeは決済だけでなく,アメリカの株式を作ることにも使える
Partner ecosystem
パートナーの技術的な支援のシステム
実装のお手伝い
パートナー認定制度がある
共同営業ができる
パートナーのタイプ
コンサル
テクノロジー
エンベデッド(Saas)レベニューシェア
次回RevOps 2/21(火)